こんにちは。ラクラクイイネです。
懸賞好きになってから11年経ちました。
ブログを立ち上げる以前は漠然と「ここが当たりやすいな、ここは当たらないな。」と思っているだけでしたが、ブログも1年間続いたので個人データを分析してみることにしました。
あくまで私個人のデータを集めたものです。
クローズド懸賞なので、購入する頻度の高い商品ほど応募しやすいです。
参考程度にとどめてください。
※懸賞ノートに記録されているものだけをまとめました。たまに記載漏れがあります。ご了承ください。
当選しやすかった企業ナンバー1はここだ!
ずばりサントリーグループでした。
グループ企業だったのでまとめちゃいましたが、サントリー食品やサントリーフーズとかですね。何が当選したかを振り返ってみるとこんな感じです。

サントリーは当選品が豪華だから頑張って応募しちゃうのかもしれません。
私個人の当選品では、1割近くを占めています。
年間を通してキャンペーンが多いですね。
いつも何かしらキャンペーンを行っているので、懸賞好きな私にとってありがたい企業です。
当選しやすかった企業ナンバー2はここだ!
ロッテがナンバー2にランクイン!
全体の8%です。



どかーん!と大物が当たるより、1,000~2,000円程度の商品券や映画チケットが多かったです。
2018年以前ですが田崎真也さんのイベントに当選したり、スタジオマリオの撮影ができたり(七五三に利用させてもらいました。)
ちょっと変わったイベントを行ってくれるのが特徴です。
当選しやすかった企業ナンバー3はここだ!
キリン、全体の6%です。
大物だとこんな感じでした。
キリンの懐の大きさが垣間見える1品です。豪華ですね。
サントリーもそうですが、対象商品が飲料系なので購入後に保存しやすいんですね。
キャンペーン時期にまとめ買いしておくことができるから応募しやすいのかもしれません。
沢山送ったのに当たらなかった懸賞は?
えーと、ここでずばり企業名を記載はしませんが、沢山送ったのに当選できなかったキャンペーンがいくつかあります。
当選していないから上記のグラフには名前がのっていないんですよね。
どこの企業かというよりも、米、パン、麺類、納豆などの日本人が多く消費する食品を対象としたキャンペーンは当たりにくかったです。
しかもこういったキャンペーンは全国版のクローズド懸賞である場合が多いんです。
スーパーとの共同企画ならもう少し当選確率は上がりそうなんですけど。
例えば応募はがきを10通送っても当選しない事が多い。
なんで10通かっていうと、私の過去の当選確率ではスーパーと企業の共同企画において行われるキャンペーンでは10通送れば1個は当たる(かも)という結果がでているからです。←※絶対じゃないです。私の場合なので参考程度に読んでください。
11年懸賞生活を続けているので、10通送って当選しないキャンペーンは次年度にトライしてもなかなか当選しない…
ということは経験をもって感じます。
だからといって全然当たった事が無いわけじゃないですよ。
たまに当選しちゃってビックリなんて事もありました。
なんだかんだ言っても、送るだけで夢があって楽しいキャンペーン。
ワクワク感を楽しむ為に結局いつも送っています。
まとめ
懸賞を好きな人の中でも、Twitter懸賞だったりInstagramのキャンペーンだったり大物バカスカ当選しちゃっている人だったり、色々な人がいます。
SNSを使った懸賞とか、詳しい人がいれば私も挑戦したいので、だれか教えて欲しいと思う事があります。
だから私のはがき懸賞のコツがすこしでも誰かの役に立てばいいなと思ったのですが、カス記事だったら忘れてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!