懸賞に当たる人って、ものすごく運のいい人だと思っていませんか?
懸賞応募にハマる前は、私もそう思っていました。

でも、そんな事はありません。
当選する人は、少しの努力と工夫で、当てるコツを心得ているのです。
応募には、投資が必要!
応募して損をする人、応募して特をする人の違いはなんでしょう?
損をする人の例
たまたま見つけた懸賞ハガキ。
なになに‥
コレを買えば応募できるのね。じゃあ1回送ってみよう。
1ヶ月を過ぎた頃、「全然音沙汰なしで、結局当たらないじゃない!懸賞なんて、当たらないわ。切手代と、ハガキを書く時間、無駄にしちゃった!」
もう懸賞なんてやらない!
特をする人の例
よく行くスーパーには、懸賞応募ハガキが対象商品の近くにぶら下がっている。
なになに‥
コレを買えば応募できるのね。じゃあ応募してみますか!
この商品は、子供や夫が大好きだし、次に買い物に来た時も、レシートを捨てずに再度応募しよう!(結局、3口くらい送る)

せっかく応募するんだし、切手も多めに買っておこう。
いい懸賞を見つけたら、他にも送ってみようかな。
数ヶ月後‥
ピンポーン!「お届け物です。」
賞品が届く。
「わー!あの時、レシートを捨てずに、送っておいてよかった!」
飽きずに続ける!
切手がまだ残ってるし、他にも応募できる物があれば、トライしてみたいな。
「こんな懸賞ハガキを見つけたわ。楽しそう!いつも使ってる洗剤だし、今回も応募してみようかな!」
‥‥
両者の違いは、
①切手代
②対象商品の購入
③ハガキを書く時間
にどれだけ投資出来たかです。
当たるかどうかわからない物に投資するのは、勇気がいりますね。
しかし、スーパーとメーカーの共同企画であるクローズド懸賞ならば、続けていればいつかは身を結ぶし、当選するコツを掴んでくるハズです。
たった1回の応募で運良く当選するというのは、やはり出来過ぎかもしれませんね。
対象商品を購入しなければ応募できないので無理をしては続きません。
いつも利用している洗剤や食品で応募できそうなキャンペーンをチェックしてみる事をおすすめします。
無理な投資は禁物です。
ハズレてもいいやと楽しめる範囲で行いましょう。
どんな分野でも、投資しないと結果は出ない事が多いですよね。
例えば
私の周りにいる、フルタイムで、夜勤をこなす、バリバリ働くカッコイイ看護師ママさん。
若い頃に、多くの勉強時間と学校への授業料の支払いを投資されたのではないでしょうか。
美味しい料理を作るために、材料にこだわってみたり、
健康になる為に走りたい!だからスポーツウェアを買ってみたり。
なんだかんだで、結果を出すには、ある程度の投資は必要だと考えます。
ポイントは、
・いつも使っている商品
・買っても無駄にせず使えそうな商品
・切手代
・ハガキを書く時間
この投資を実行できると、おのずと結果は出てくるかもしれません。
まとめ
・応募するには、多少の投資が必要です。
・すぐに飽きずに、続ける事が大切。